
スタッフブログはじめました!
スタッフブログスタートです【毎週更新(予定)】


白鳥!が大田市内の漁港ですごしています。
ご覧ください!間違いなく白鳥ですよね?
大田市内の漁港に昨年は、たしか二羽だった白鳥が今年は数えると五羽います。近隣住民に尋ねると昨年渡来していた二羽もいて、七羽はいるということですが…。
日本にはオオハクチョウとコハクチョウが越冬のために渡ってきて、北海道や本州の湖沼、河川等で過ごす。晩秋から初冬に渡来し、春には飛去する。とウィキペディアにありました。河川等とあるので、日本海でも過ごすことができるのかなぁと思っているところです。どうしてこの漁港ですごしているのか白鳥さんに聞いてみないとわからないところですが、人口減少が進む私たちの住む町をわざわざ選んで渡来してきた白鳥ご一行様、たまたま渡来してきて気に入ったのか?世界遺産のある私たちの町にリピーターしてもらえるヒントはないのかしらなどと思い巡らせながら岸辺にくる人懐こい「白鳥さん」を眺めていました。


「来週はまた寒くなるそうです」{{>_<}}
!!帰るときは気を付けて歩いてください~!!
と、所長、奥さん、事務所の皆さんに私はいつも声をかけてもらっています。
通勤災害にならないように……と
つい先週の寒波の際も凍結による転倒事故で労災手続き等ありました。
ちょっとした声の掛け合いは、費用のかからない安全対策です。
ぜひ、お試しください。
徒歩通勤の藤原でした。
明後日の2月11日(日)開催/さんべ志学の雪あかり
第67期王将戦七番勝負第5局終局

特定外来生物あらわる。
こんにちは。田平と申します。入社して丸10年が経ちました。
そして、先日初めて「ヌートリア」という特定外来生物を目撃してしまいました
2月のある日、所長から呼ばれ事務所の前に出てみるとヌートリアが溝の中でじっとしていたのです・・・
そういえば、以前に近所の方が「事務所前の畑の作物をウサギ?が食べているよ」と言っておられましたが、正体はウサギではなくヌートリアだったみたいです。
さて、どうしようかと・・・・
実は、ヌートリアは国から指定外来生物に指定されているため、一般人の捕獲・飼育・運搬などは法律で原則禁止されており、警察に見つかると逮捕されるそうです。
では、どうすればいいのでしょうか?
見ているだけ・・・です。
畑の野菜もみんな食べられ、今後植えたとしてもヌートリアの為に作っていることに・・・
でも、見ているだけです。逮捕されますから・・・
皆さんも、珍しい動物を目撃したらまず調べてから行動してくださいね
満月の夜のお花見会





暑さが厳しい毎日です!
三瓶の紅葉
大田市商工優良従業員表彰
2019.1.16.第3回働き方改革セミナー




石見神楽講演・公演会のお知らせ
先般、石見神楽が日本遺産に認定されました。
今年の大田ロータリークラブの市民公開講座は石見神楽をテーマとして下記の内容で開催します。
皆様、是非お越しください!
■日時:2019年7月21日(日)開演14:00...
第1部・・・講演「石見神楽を知る」
講師:小林泰三(㈱小林工房社長)
第2部・・・石見神楽公演・大屋神楽社中
演目/塵輪、大蛇
■場所:大田市民会館 中ホール
■入場無料
主催/大田ロータリークラブ
後援/大田市教育委員会・大田市文化協会・大田市民会館
2019.8.11.中学校同窓会


今月より最低賃金が上がります。
身近なものから
令和2年1月

イズモコバイモ開花(島根県邑智郡川本町谷戸地区)
新型コロナ、喫煙の話



令和2年4月


大田市飲食業応援!テイクアウト/デリバリー取扱店一覧(大田商工会議所)
大田の大あなご!!







大田・笠岡友好都市縁組30周年記念講演会「井戸公碑をたずねて」の開催について
大田・笠岡友好都市縁組30周年記念講演会
「井戸公碑をたずねて」の開催について
島根県大田市と岡山県笠岡市が友好都市縁組を結んで30周年を迎えます。
これは江戸時代、飢饉に苦しむ人々をサツマイモで救った井戸平左衛門公が大森と笠岡の地で代官を務めていたことが縁となり、平成2年4月より友好都市縁組を結んでいます。
今回の講演会では「いも代官」として名高い、井戸平左衛門公の功績やその功績を称えて人々が建てた頌徳碑(しょうとくひ)に関する講演会です。
■講師:大田市文化協会会長 石賀 了 氏
■開催日時:令和2年10月10日(土)
①講演会:10:30~11:30
②展示会: 9:30~15:00
■場所:
①講演会:大田市民会館1階 中ホール
②展示会: 同上 展示室
■講演内容:
井戸平左衛門公の功績、中国地方4県に500基以上ある頌徳碑のお話 など
■展示について:
①市内にある井戸平左衛門公の頌徳碑パネル展示
②岡山県笠岡市の観光パンフレットやポスター展示
■参加について:
①事前申し込みは不要です。直接会場へお越しください。
②新型コロナウイルス感染予防のため、以下のことにご協力をお願いします。
・講演会、展示会へお越しの際は、マスクの着用にご協力をお願いします。
・手指消毒、検温にご協力をお願いします。(展示会場では検温しません)
・当日は参加者名簿を作成したします。(講演会場内の座席に用紙が置いてありますので、代表者氏名、連絡先、ご家族の人数をご記入お願いします)
■問い合わせ先:
大田市役所 総務部 総務課
〒694-0064
島根県大田市大田町大田ロ1111番地
TEL
:0854-83-8013 ・ FAX :0854-82-8944
三瓶山・浄善寺の大イチョウ(島根県大田市三瓶町池田)
令和3年3月 春


大田の動物園へ♪



2021年5月16日 聖火リレー

第71回全国植樹祭しまね2021(島根県大田市三瓶町)
R3年10月 終わり












令和3年12月 師走

ekimae てらそ(島根県大田市大田町・JR大田市駅前)
労働保険年度更新業務が始まっています!
三瓶山姫逃池のカキツバタ(島根県大田市三瓶町北の原)
プチ花火大会


ひさしぶりの、、





R5年5月







はとぽっぽさんのベーグル



こちらのベーグルです


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
生まれて初めてサーカスを見た話&占いや性格診断は好きですか?






秋ですね!





11月11日(土)に「大あなごフェス in ごいせ仁摩」を開催!
【内容】:イベントステージ周辺
10:30~11:00 大あなご解体ショー
11:00~11:30 ピエロのアッキー バルーンショー
12:00~13:00 大江高山神楽社中による神楽公演
13:00~14:00 大道芸人レモンによるショー
14:00~ 豪華景品がもらえる!大あなごクイズ大会
【賑わい広場】
10:00~15:00 大あなごグルメコーナー(市内アナゴ料理提供店舗による出店)
【その他】
大あなごの掴み取り
パトカー、白バイ展示
※つかまえたあなごはお持ち帰りいただきます。
めだかのキモチ
満開の桜を見たい


