いつもの いずもの お好み焼き屋さん♪
こんにちは! スタッフの郷原と申します。実は育児休業のために、つい先週まで休みを頂いておりました 無事復帰できたのも、事務所の皆様や家族のサポートがあってこそです。
これからもおかげ様という謙虚な気持ちを忘れず、
気持ち新たに頑張っていきたいと思います!
とは言え、久しぶりの仕事は、身体に堪えます・・・
が、休日の解放感は、仕事をしているからこそ味わえるものだと思います!
やっぱり、働くっていいなと思わせてくれます(*^-^*)
ということで、復帰後、初の休日は、出雲へお出掛けをしました!
こちらは、昼食で頂いた出雲市にあるHERA(ヘラ)というお店の
お好み焼きです!(^^)!
我が家では、出雲に行くと専らこのお好み焼きを食べに行きます!新しいお店を開拓したいと思いつつも…
ついつい、いつものお店に行ってしまいます。
なんだかんだ、いつもの味が最高です(≧▽≦)
味はもちろんもことですが、小さい子供がいるため、
座敷があるところも魅力の一つです!
訪れた際も、四つある座敷は全て子連れで埋まっておりました。
こっころカード提示で食事代の割引もうけられますよ♪
気になった方は、是非寄ってみて下さいね♪
平成も30年
こんにちは、職員の藤原です。先日、事務所の皆さんと洋食屋FUKU(田平事務所から徒歩で行けます)へ食事会にいきました。田平事務所は「ジョイメイトいわみ」に加入しており、そこから永年勤続祝金を受け取ることができたので、私がお誘いしました。所長、手伝っていただきありがとうございました。
洋食!という感じのデミグラスソースのハンバーグ、デザートのキャラメルジェラートとか美味しかったです。
この「ジョイメイトいわみ」はお勧めですよ
中小企業が大企業のように福利厚生を充実させることは困難ですが、加入することにより福利厚生制度が完備されます。人材確保にも役立つと思います。
永年勤続=たくさんの方々のご指導のもと平成とともに勤務年数を重ねてきました。私の勤続年数がわかってしまいますね振り返るに出産以外はあまり欠勤したことがないなあと、取柄はこれしかないです。 初心を忘れず、これからも精進してまいります。
■洋食屋 FUKU https://yoshokuya-fuku.com/
■ジョイメイトいわみ http://www.sw-kyosai.or.jp/knews/
これは、先週大田にオープンした「ラーメン篠寛」のラーメンです。きれいなラーメン屋さんでした。地元のお醤油屋さんとのコラボの醤油ラーメンありました。私はいつまでも女性でいたいと願い豆乳ラーメンを食べました。チャーシュー美味しかったです。食べれることは幸せです。
イチゴ狩り!?
こんにちは!職員の月森です。
7月に入り、田平事務所では社会保険料の標準報酬月額を決定する『算定基礎届』の業務が始まります。皆様方には書類の提出等お願いするかもしれませんが、ご協力の程よろしくお願いいたします。
さて、今回のご報告は’我が家でイチゴが実りました!’です☆
以前子どもたちとイチゴ狩りに行ったことがあり、家でもイチゴ狩りをしたい!とのリクエストに応え、苗を2つほど購入してみました。
その名も「ジャンボイチゴ」!!
3月頃に植え付け、説明書には6月頃収穫と書いてありました。実がなるかなぁと思っていたところ、その名の通りジャンボなイチゴが5~6粒ほど実りました(^_^)/
ですが、それ以降は実がつく気配はありません・・・(+o+)
どなたかたくさん実がなるコツをおしえてください(笑)
到底イチゴ狩りのようなわけにはいきませんでしたが、実際に栽培して収穫する楽しさは味わえたのかなと思います。
ちなみに味はすっぱかったようです(^_^;)
平成30年度 田平労務管理事務所納涼会
こんにちは、スタッフの松本です。
この毎日の異常な暑さでどなたに会っても「暑いですね~。」から会話が始まるようになりました。
まだまだ、残暑は厳しいようです。
夏バテ、熱中症等にくれぐれもお気をつけください。
この時期、毎年のように行われます田平労務管理事務所の納涼会。毎回ごちそうが食べられることもあり、楽しみにしています。
スタッフの交流の場であり、楽しい話で大変盛り上がりました。
筋肉自慢の話から所長と若手社員との腕相撲大会が始まりました。
さて、勝者はどっちでしょう?
今回の三瓶山を紹介いたします。
前回では「次回は新緑の季節・・・」とお伝えしておりましたが時が経つのは大変早く、8月も下旬となってしまいました。
昨夜は台風20号が接近し、だんだんと雲行きが怪しくなってきたなぁと思っていましたが、ふと三瓶山を見るとシマシマ模様に。
濃い緑の三瓶山に雲の影が映り、このような表情をしてくれました。(笑)
台風の影響で、日本列島各地でまたもや被害が出ております。被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
H31.4.16.平和そば本店(出雲市大社町)
こんにちは、久々の所長です。
今日は出雲市での仕事を終え、午後6時半からの会合の前、約30分間の時間の隙間に速攻で投稿します☆
↓
先日は出雲市内の顧問先企業にて、毎年恒例の管理者研修の講師業務。
というわけで、午後からの講義&夕方からは懇親会付きにてJRで出雲市IN☆
出雲市への到着後、講義に向けてのパワーを蓄えるため「平和そば本店」へIN☆
ここではいつものお気に入りメニュー
「カツ丼・割子そばセット」をチョイス☆
で、いつものように蕎麦の薬味は全部カツ丼に投入し、割子蕎麦には薬味は一切入れず、そばつゆをちょんぼしかけて一気にズズ~っと。。
実に至福の時間である。。
この後は、4時間20分の管理者研修業務完了後、管理者の方々との懇親会でディスカッションし、最終列車で無事帰宅☆
社労士は実に体力の要る仕事である。。
■平和そば本店
住所:〒699-0751 島根県出雲市大社町杵築西2034
TEL:0853-53-3240(予約不可)
営業時間:11:00~15:00 *そばがなくなり次第終了
定休日:木曜日(祝日の場合は振替休あり)
駐車場:有り(15台)
食道楽(島根県松江市)
西へ東へ、東へ西へ、たまに南へ。
今週はそのうち3日間、出雲市・松江市界隈を奔走。
で、松江市では午前中の業務を終え、お昼はJR松江駅での所用にて
駅南の「食道楽」へIN☆
注文は「お昼の日替わりプレート(810円、税込)」
にて、一人焼肉ランチ開始☆
焼き肉を前にして麦酒が飲めないのはとても残念ではありましたが、
ちょっとリッチな気分になれたランチタイムでありました(^^)
珈琲舎 道(島根県江津市浅利町)
西へ東へ、東へ西へ、たまに南へ。
先日は大田市温泉津町~江津市周辺の業務にて、
昼の補給は同市浅利町の「珈琲舎 道」へ。
県西部での業務時は、結構な確率で立ち寄るお店であり、
20年以上、お世話になっている店。
いつもカレー(中)もしくはカツカレー(中)のいずれかを注文。
普段、他店での昼食は大概「大盛」を注文することが多いが、
しかし、このお店でそれは実に無謀な行為といえる。
カツカレーの画像を見ていただくと、一見カツが小さそうに見える。
しかし実はカレー皿の面積が琵琶湖のように広大で、
したがってカツが小さく見えてしまうのである。
しかも、カレー(中)は消費増税の中、480円(税込)☆
人を雇えばこのプライスは実現できないだろう。
大食漢の方は是非一度、大盛に挑戦してみられては(^_-)-☆
■珈琲舎 道
・島根県江津市浅利町245-7
・TEL:0855-57-0555
里山のからだにやさしい邑南食材レストラン 香夢里(島根県邑智郡邑南町)
西へ東へ、東へ西へ、たまに南へ。
で、今回は南は邑智郡邑南町深部での業務完了後、
里山のからだにやさしい邑南食材レストラン「香夢里」にてランチ☆
野菜の他、ライス系もバイキング形式でしっかり摂れるし、
名前の通り、体にやさしいレストランである(^^)
■里山のからだにやさしい邑南食材レストラン 香夢里
島根県邑智郡邑南町矢上8529-8 香木の森内
TEL:0855-95-0069
Cucina cantare(島根県大田市長久町)
こんにちは、職員の田中です。 先日、田平所長に以前から気になっていたCucina cantareさんへ連れて行っていただきました。
店名は「クチーナ カンターレ」と読むそうで、調べてみたところイタリア語で「歌う台所」といった意味のようです。(間違っていたらごめんなさい!)
地元産の食材を主に使ったイタリアンで、オシャレでおいしかったです!
(今は黒アナゴの特別メニュー?があります)
マスターも若い方で、料理や地元食材について熱く語っていただきました。
ごちそうさまでした
Cucina cantare(クチーナ カンターレ)
島根県大田市長久町長久イ614
TEL:0854-86-8222
営業時間
ランチ 11:30~14:00
ディナー 17:30~21:30
R1.11.15.タイムマネジメント講座 inあすてらす
こんちには、スタッフの郷原です!
今年もあと2か月ですね~。
師走も近づくと、やるべき事をやればよかったなぁ~と思う事、
そして今年もやらなかったぁ~、なんてことが頭をよぎります(^▽^;)
そう、新年に決めた目標!は…何だったかなぁ~!?ってことが
多々ありますよね。
先日、大田市の「あすてらす」にて、島根では初開催!の
タイムマネジメント講座(講師:浅野夏悠先生)を
受講してきました。
まさに、毎年決めた目標が年末には、まぁしょうがないか~で片付けて
しまう私には、ピッタリのセミナーなのです
セミナーでは、“時間のマネジメント=自分の行動マネジメント”ということで、
自分をマネジメントするための手帳の書き方について、具体的なお話しを沢山
聴くことができました(^^♪
一つでも実践し、少しづつ習慣を変えれたら♪と思います。
おわりに・・・先日、出雲市平田町にある“鍛冶屋と料理”に行ってきました‼と~ってもおいしいマルゲリータでしたので、お写真アップします(^^♪
■鍛冶屋と料理
ディナーは来年まで予約がいっぱいのようです( ゚Д゚) ランチは、予約制ではないので、順番に案内して頂けます♪
海鮮割烹 朝日(島根県大田市久手町波根西)
忘年会シーズン真っ只中。
というわけで、先週は大田市久手町の「海鮮割烹 朝日」へ。
(忘年会ではないが。。)
このお店は、昨年4月9日に大田市を震源として発生した島根県西部地震により当時の「朝日旅館」が被災し、今年の春に「海鮮割烹 朝日」としてオープン。
地震により、閉店・廃業した事業所もある中で頑張っておられます。
(ちなみに、明日もここで忘年会。。(^-^; )
【海鮮割烹 朝日】
・島根県大田市久手町波根西396‐4
・TEL:0854-85-8431
出雲大社と神門通りと私 ~それから焼肉~
こんにちは、職員の田中です。先週21日の土曜日は田平事務所の忘年会で出雲市大社町へ行ってきました。
出雲大社に参拝しようということで、
少し早めに現地入りして約1時間ほど境内と神門通りを歩きましたが、
時間帯や大嘗祭が斎行された後ということもあり、境内は普段より人数も少なく落ち着いていて厳かな雰囲気が際立っていたように感じました。
元旦は間違いなく人でごった返しているでしょう・・・それでも初詣に行く予定です!
忘年会は大鳥居ちかくの幸楽苑さんへ。こちらの焼肉すごいです、お肉が口の中で溶けます!
料理はもちろんですが、店内のいろいろなところにこだわりを感じるお店です。
ごちそうさまでした!
【焼肉・韓国家庭料理 幸楽苑】
〒699-0711 島根県出雲市大社町杵築南1386−2
電 話: 0853-53-3749
in広島流川。。
1月17日(金)
午前中は、大田市「あすてらす」にて「Society5.0社会を迎えて」というテーマの講演会へ出席。
今後は、AIや5Gといった情報技術革新により、仕事や生活および社会の変革が進みそうです。
なかなかついていくことは大変ですが、少しづつでも変化に対応していかないといけません。
お好み焼き補給後は、クラブ等3軒のハシゴを終え、時刻は午前0時を回り、〆は↓
麺補給後、時刻は午前1時過ぎ。
さすがに、
夜通し飲む体力は無くなってきたことを痛感する広島の一夜でした。。(*^^*)
みぃーつけた
こんにちは!とても暖かい冬で一度も手袋をして歩くこともない毎日を過ごしている徒歩通勤の藤原です。 見てくださいこの大きくておいしそうなイチゴを、大田市産のイチゴです。事務所でお世話になっているとても甘くておいしいコッシーファームさんのイチゴです。何度も社長さまより差し入れしていただいていたのですが、(ありがとうございます)なかなかお目にかかることがなく、やっと購入することが出来ました。トライアルにはあるとのことでしたが・・・
山陰道宍道湖サービスエリア上りの売店にありました。店内の少し奥にありましたが、見つけた時には、「あーっ、ここで売られているのー」と、すごくうれしくなり、大田市産ということもあり、差し上げたい方の顔が浮かび3パックも買いました。自信をもって手土産すると美味しかったと喜んでもらえてうれしかったです イチゴは果物の中でもトップクラスのビタミンC含有量で、美肌効果(藤原が敏感なワード)もバツグンで、風邪予防にも期待できますから、皆様もたくさん食べて風邪などひかないでくださいね
金子旅館(島根県大田市波根町)
いわゆるアルコールというやつは、毎日欠かさず真面目に摂取してはいるが、毎年の検診では異常数値が皆無に近いほど、健康面では現状異常はみられない。
ところが、昨年末に市役所から届いた胃がんリスク検診案内にて病院で検査したところ、どうやら胃の中に「ピロリ菌」というお方が居ついていることが判明。
まぁ今後も仲良く付き合っていてもよかったのだが、ドクターからの除菌の勧めで、除菌治療を受けることを決定。
軽く考えていたが、しかしこれが試練の始まり。。
1月10日には人生初の「胃カメラ」での検査で、前夜はあまり酒を飲めず。
そして、今週の1月27日(月)から7日間は朝晩の服薬と「断酒」。。
先週までは週3~4日ペースで新年会等があったが、幸いにも今週は2日間のみの酒席。
で、昨日の1月30日は、新年会にて大田市波根町の「金子旅館」へ。
目の前の美味そうな日本酒を横目に、ノンアルでひたすら我慢。。
日本海の新鮮な魚の刺身、のどぐろの塩焼き、あんこう鍋、アナゴとカキのアヒージョ、アナゴ飯、天ぷら等々、料理は最高に美味しかったが、しかし酒が無いとイマイチ調子は上がらず。。。
あと2日間の我慢である。。。
◆金子旅館
・島根県大田市波根町1345
・TEL:0854-85-7130
なごみ庵 手打ちそば(島根県邑智郡邑南町矢上)
西へ東へ 東へ西へ たまに南へ。
3月に入り、新型コロナウイルスが世界で猛威を振るってはいるが、
幸いにも島根県は今のところ感染者は確認されていない。
しかし、このウイルスの影響で、県内外の会合等の出張がすべて中止となり、
おかげといってはなんだがスケジュールは余裕ができた。
というわけで、3月に入ってからは企業相談に奔走し、ランチは以下の通り↓
3月2日(月)焼肉灯(大田市)塩バターラーメン+半炒飯+半焼きそば
3月4日(水)すっぽん処(浜田市旭町)すっぽんラーメン大盛
3月7日(土)浅月本店(岡山県岡山市)カツそば大盛
新型コロナのおかげで、飲食店は特に経営への打撃が大きく、少しでも応援をしていかなければと思う。
で、昨日(3月16日)は朝から浜田市の会社での業務を終え、
その後は、邑智郡邑南町に移動開始。
浜田自動車道は降雪のためタイヤ規制と速度規制が行われていたが
特に問題もなく邑南町へ到着し、当地のショッピングセンター「アベル」IN。
昨年末、アベルの中に蕎麦屋さんが開業したという情報を聞いており、初の入店☆
注文は「もりそば+えび天丼」
美味しいソバと天丼をいただき、その後は川本町の顧問先へ。
腹が減っては社労士はできぬ、かな。
■なごみ庵
・島根県邑智郡邑南町矢上996 ショッピングセンター アベル内
・TEL:0855-95-0113
なごみ庵HP
金子旅館(島根県大田市波根町)
新型コロナウイルスの感染拡大により、特に観光・イベント関連業、飲食・宿泊業等は予約キャンセルなど相当な影響を受け始めています。
ということで、先日はその影響を大きく受けている地元の金子旅館へ地元経営者達と集結。
で、今回のメニューは、地元の活きのいいアナゴをふんだんに使った料理群☆
アナゴの刺身は新鮮でなければ食べることができず、またアナゴのへかやき、アナゴの天ぷらも美味かった☆
で、この後は大田の町へ繰り出し、2軒のハシゴを完了☆
コロナに負けず、頑張ろう、地元事業者さん☆
◆金子旅館
・島根県大田市波根町1345
・TEL:0854-85-7130
トラットリア ガバチョ→奈古也(島根県大田市大田町)
こんにちは、職員Xです。
コロナウイルスが全国各地で猛威を振るっていますが、
幸いにも、島根県は未だ感染者が確認されておらず、
このまま大事に至らず、収束に向かうことを祈るばかりです。
4月に入ってからは、感染対応や雇用調整助成金等の相談も増してきており、
事業所の存続、雇用の確保に寄与していかないと。。
話は変わり、先日(3月27日)は、当事務所の社員全員で事務所近くの「トラットリア ガバチョ」さんで
職員Gさんの特定社労士合格祝い会を開催しました(^^)
新型コロナウイルスの影響で、地元の飲食店さんも売上げが激減している大変な中、
少しでも貢献していかなければ。。
ということで、
ガバチョさんでの会の終了後は、T所長に拉致され、
大田町内の「奈古也」へ。
ここでは、おでんをツマミに一杯(*^^*)
散会後、さらに所長は「地元貢献だ」ということで、
夜の街へ消えていきました。。(^-^;
しかし本日、首都圏を中心に緊急事態宣言が発令されました。
収束に向け、行動を制限していかなければいけませんね。
皆様も十分お気をつけください。
■トラットリア ガバチョ 島根県大田市大田町大田ロ1059-11
0854-83-7172
■奈古也
島根県大田市大田町大田ハ178-2
0854-82-0553
大田市飲食業応援!テイクアウト/デリバリー取扱店一覧(大田商工会議所)
新型コロナウイルス感染拡大の影響下でも、負けずに頑張っておられる大田市の飲食店を応援する為に、テイクアウト/デリバリーを行っているお店をまとめ、事務所ブログを通じてPRしていきたいと思います。
新たにテイクアウトを始める等、掲載を希望される事業所の方は大田商工会議所までお問い合わせ下さい。
(電話0854-82-0765)
オンライン帰省にテイクアウト
新緑のきれいな季節となりました。まさかのステイホームGWになり断捨離が少しできた藤原です。 コロナ禍で予定していた娘たちのとの福岡での野球観戦も中止になりどこにもおでかけしないGWとなりました。コロナの影響で大田の飲食店さんも休業を余儀なくされ、テイクアウトをされているということで「割烹 天草」のアナゴ丼をテイクアウトしました。あら汁もついて1200円!天草さんならではの豪快なアナゴにビックリごはんもしっかりはいっていてお味もバツグン大田はアナゴがやっぱり美味しいです。おでかけしなくても美味しいものが食べられて幸せな気持ちになりました。一日も早くこの自粛状況がなくなって大田に美味しいものを皆さんが食べに来てくれることを願います。
「3日にオンライン帰省します」と県外にいる娘からのライン、??だったのですが「じゃあ7時30分からね~」と4月から県外に就職した息子も参加、なんと皆の顔を見ながら会話をするという…私はお化粧直しをしスマホを手に持ち、ずーっと顔を写していたらスマホを置いて用事しながら話をしていいのだとか。様子をみていると飲んだり、食べたり「おうち居酒屋」なんだそうです。
今年のお正月にはこんな状況で家族が会えなくなるなんて想像もしていませんでした。「早くあいたいけぇ、今は帰らんでいいけぇねぇ」(石見地域用)
島根県からの帰省自粛のよびかけの広報です。まさにこれです、うまくできた広報です。ヤフーニュースで岡山県と比べられていたそうです。まずは相手を思いやること、自粛は続くかもしれませんが今の不安より先の楽しみに向ける思考回路にして、自覚を持った行動をしようねと誓い合いオンライン帰省を終了しました。一日でも早く、元の生活がもどりますように祈ります。微力ですが、企業の方のお力になれるよう私も雇用調整助成金申請がんばります。
大田の大あなご!!
こんにちは!スタッフの郷原です。
緊急事態宣言が全都道府県で解除されましたが、
コロナ禍の中、季節は冬から春、そして初夏になり、
今年はどんな夏になるのだろう…と思い馳せたりしております
さて、先日、所長よりあなご弁当を振る舞って頂きましたので、
ご紹介させて頂きます 突然の差し入れに、スタッフ一同大喜びでした~
↑頂いたのは、金子旅館(大田市波根町)さんの大あなご弁当です
と~っても柔らかく、今ままでの穴子のイメージが全く変わる程
美味しかったです もちろん、味付けが最高なのは言うまでもありません…!!
出来立てなら、さらに美味しいのだろう…と更なる欲も出てしまいました・・・
また食べたいので、次は自腹で買いに行きます
ごちそうさまでした
◆金子旅館
・島根県大田市波根町1345(JR波根駅から徒歩5分)
・TEL:0854-85-7130
◆大田商工会議所
ふっくらアナゴ丼(道の駅 ロード銀山)
新型コロナウイルスの感染症の影響で、最近は市外・県外への出張が激減、さらに会合や行事への出席もほぼ無くなってはいますが、その反面、雇用調整助成金等の相談や申請手続き等に追われる日々が続いています。
影響はすでに他業種に及んでおり、事業存続ならびに雇用維持に向け、出来ることは可能な限り行わないと。。。
話は変わり、島根県のアナゴの漁獲量が3年連続で日本一になったとのこと。
最近は、この大田市内の飲食店もアナゴ料理を扱うお店が増えてきました。
大田市役所ホームページ↓
というわけで、今日は大田市久手町の「道の駅 ロード銀山」の「ふっくらアナゴ丼」をテイクアウト☆
このアナゴ丼、肉厚で柔らかく、さらに食べ応えも充分!次回はアナゴ寿司も食べてみたいと思います(*^^*)
◆道の駅 ロード銀山
・島根県大田市久手町刺鹿1945-1
・TEL:0854-82-1991
・営業時間:11:00~17:00
・定休日:水曜日
ホームページ↓
DINING&BAR ZIPANG(島根県出雲市大津新崎町)
新型コロナウイルス感染症の影響にて、最近は遠方での業務、出張、宴会は激減。
そのおかげといっては何だが、最近は運動する時間も出来たため、
ダイエット無しで、20歳代の体重に近付いてきました♪
しかし先日、後輩からの情報で、
出雲市に「横浜家系ラーメン」を提供するお店があるとの情報を得たため、
さっそく出雲市へ。
家系ラーメン、島根県ではあまり食す機会に恵まれませんが、
東京の神田では20年位前によく行った「わいず」以来で、
期待しながら入店!
後輩からは
「自分の名前を言ってもらえれば、大盛が特盛になりますよ~」とのこと。
で、店員さんに「家系大盛。○○君の紹介で来ました。。」と話すと
「承知しました。特盛にしときます!」と即答。
そして、ほどなくして着丼→完食☆
期待以上の結構美味い一杯でした(^^♪
◆DINING&BAR ZIPANG
・島根県出雲市大津新崎町1-53-2
・0853-24-9889
・駐車場:あり(お店から南へ10m)
大アナゴ祭り(道の駅ロード銀山)
昨日(7/5)は、早朝からの大田市海岸一斉清掃にて馬路海岸で清掃作業を終えた後、大田市久手町の「道の駅ロード銀山」へ。
地元料理店のコラボで、アナゴを食材とした数々の料理を提供するイベント「大アナゴ祭り」が、大田市のロード銀山で開催されました。
最近は大田市内の各飲食店様が、アナゴ丼、アナゴ天丼、アナゴ寿司、かば焼き、白焼き等々、様々なメニューを提供されるようになってきました。
で、食事に入る前に「フェイスシールド」装着!
生まれて初めて装着しましたが、やっぱりこれは食べづらいですね。。(^-^;
料理は全10品☆
どの料理もとても美味しくいただきましたが、
かば焼きと白焼きは特に美味かったです(^^♪
実は、島根県はアナゴの漁獲量が3年連続日本一!さらに、島根県内でも大田市と浜田市が、毎年1位争いを繰り広げているようです。
大田市へお越しの際は、
是非ともアナゴ料理を堪能していただければと思います(^_-)-☆
一久庵(島根県邑智郡邑南町鱒淵895-2)
2020年。今年は予定通りであれば、東京オリンピックの開催、また当大田市でも天皇皇后両陛下ご臨席のもと、三瓶山において植樹祭開催と、にぎやかで明るい年になると期待していましたが、中国武漢を感染源とした新型コロナウイルス感染症の世界感染により、人類の活動に急激なブレーキがかかりました。
今日の時点で、島根県内の感染確認者は0人となりましたが、県外への移動等は当面自粛せざるを得ない状況で、もどかしい限りです。
また、感染者に対してのネット等での誹謗中傷なども散見され、世の中が益々荒廃しているように思われ、気分的にも優れない日々が続きます。
そんな中、先日、同級生夫婦からランチの誘いがありました。
今まで日曜日も何らかの用事が入っていることが多かったのですが、コロナのおかげで出張等も激減。久々に4人で(島根県内での)ランチに出掛けました。
で、その夫婦のおススメは、島根県邑南町の「一久庵」らしく、
行ったことがないお店であり、期待は大!
で、大田市から約1時間弱で到着☆
山沿いの古民家を改修したお店で、
外見も内装も、なかなかいい感じのお店です(^^)
で、メニューを見ると驚くことに拉麺が!?
というわけで、とりあえず今回は運転手付きのため、麦酒を注文♪
さらに、wineも追加。
コロナのおかげで、久々にまったりとした休日を過ごすことができました♪
◆一久庵
・島根県邑智郡邑南町鱒淵895-2
・0855-83-0219
・営業時間:11:30~21:00(第2水曜日は16:00まで)
・定休日:木曜日
※予約されることをお勧めします。
国民宿舎 さんべ荘(島根県大田市三瓶町)
8月も下旬になりますが、まだまだ猛暑日が続きます。全国各地で熱中症による死者等も発生しておりますが、
健康管理には特にお気をつけください。
さて、先日は猛暑の中、少しでも涼しく、さらに密集していないところを求め、
国立公園 三瓶山と、その麓「国民宿舎 さんべ荘」へ行ってまいりました。
今回の目的は、温泉ではなく「穴子重」☆
社員さんに聞いたところ、前日に120匹の大アナゴを仕入れ、
仕込みは完璧、とのこと。
ということで、早速「穴子重(1,500円)」を注文☆
評判通り、アナゴは肉厚で柔らかく、そして味付けも絶妙♪さらに、夏バテ防止と美肌効果も!
三瓶山にお越しの際は是非!(^_-)-☆
◆国民宿舎さんべ荘「レストランアイリス」
・島根県大田市三瓶町志学2072-1
・TEL:0854-83-2011
・公式HP
梨の直売所にて in広島三次市
こんにちは!スタッフの郷原です
先日のドライブ中のことです 道の駅布野(広島県三次市)近くにある梨の直売所に立ち寄りました 駐車すると、「本日は売り切れました」との張り紙が出されていたので、
すぐに帰ろうとしたところ…
店主らしき男性に手招きされ引き留められました。
もしかして、まだ残っているのかも!?と待っていたところ…
次は、店主の奥様らしき方が出て来られ、
割れている梨だけど・・・と言われ、
なんと、梨を2つ頂きました
なんでも割れている梨の方が美味しいという人もいるそうです
ご夫婦(!?)で梨の絵が一面に描かれたオシャレなTシャツを着ておられ、
帰りは、手を振ってお見送りもして頂きました
品種は分かりませんが、青梨系のさっぱりしたお味で、とても美味しかったです
コロナ禍で人との接触も減っていく中で、とても心温まりました ネット購入やオンラインでのやり取りは便利ですが、
やはり対面でしか味わえないこと、このような世情になり改めて感じます
コロナに負けるな!おおだぐるめまつりを開催!
【コロナに負けるな!おおだぐるめまつりを開催!】
大田商工会議所では、市民の皆様と市内飲食店を応援する事を目的に、食のイベントを開催致します。当日は、商工会議所が「大アナゴ」のブランド化を進めるアナゴ丼や干物に加え、アナゴの掴み取りも行います!
日時:令和2年11月8日(日)午前10時~午後4時
場所:大田商工会館駐車場
出店:市内飲食店14店
イベント:よさこい、大道芸人れもん、石見神楽 他
ご来場の際は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスクの着用をお願いします。また会場入口にて、検温と受付終了のリストバンドの配布を行います。
※11月6日の新聞折込チラシ「緊急時連絡先記入票」を記入の上、会場へのご持参をお願いします。
ekimae てらそ(島根県大田市大田町・JR大田市駅前)
先月の3月22日のことですが、JR大田市駅前に「中央しんきん(島根中央信用金庫)」大田営業部が新築移転されました。
カフェ、レンタルオフィス、大会議室も備え、かつオシャレなデザインで
JR大田市駅前も明るくなり、今後の駅前活性化を期待するところです☆
島根中央信用金庫大田営業部 JR大田市駅前に移転オープン
島根中央信用金庫大田営業部 JR大田市駅前に移転オープン
そして、中央しんきん様の店舗一角に、カフェ「ekimae てらそ」も同日オープン☆
というわけで、弊社に4月から入社した新入社員の歓迎会に
事務所全員で行ってまいりました♪
午前はモーニング、お昼はパスタ・カレーやかつ丼も提供されていますが、夜のメニューは、こんな感じです↓
コロナ渦もなかなか収束しない中、ekimaeてらそさんを始め、飲食店さんも何とかこの局面を
乗り越えられることを願うところです。
そして、この4月から入社された新入社員の皆さんも
「頑張れ~☆」
【ekimaeてらそ】
◆島根県大田市大田町大田イ660-1 JR大田市駅前
島根中央信用金庫大田営業部店舗内
◆TEL:0854-83-7013
◆営業時間:
9:00~15:00(カフェ)
17:00~21:00(バル)ラストオーダー 20:30
◆定休日:土・日・祝日
◆駐車場:あり・無料(信用金庫駐車場)お店で駐車券がもらえます。
2022年度 大田市新入社員研修講座(大田商工会議所)
三瓶山姫逃池のカキツバタ(島根県大田市三瓶町北の原)
5月も中旬を迎えましたが、先日の日曜日(5月15日)、新緑の三瓶山へ軽く散歩に出かけてきました。
◆三瓶山 登山ガイドマップ
今年は初の山頂登行にて、三瓶山は北の原「姫逃池登山道(標高600m~1126m)」から男三瓶山頂へ。ペースはゆっくりと山道の新緑を味わいながら山登り。
所要時間は1時間少々。
若い頃は余裕で1時間を切っていましたが、体力の衰えは否めず...。
山頂から下ってからは、姫逃池へ。この時期は池に咲く薄紫のカキツバタが見ごろです。
そしてもう一つ。大田市の花であるレンゲツツジも三瓶高原に咲き誇っています。
新緑と三瓶の花を満喫した後は、北の原の「三瓶バーガー」へ。
和洋猪食処 またたび(島根県邑智郡美郷町粕淵)
コロナ感染症に振り回され、早や2年半が経過しましたが、今年のお盆は帰省者や旅行者も少し増え、一部で賑わいも出てきた感じです。
感染者数に関しては増加の一途をたどっていますが、
必要以上に恐れずに活動していく必要があると思います。
ということで、今月の11日(山の日)は邑智郡美郷町へ。
目的地は、今年の春頃にオープンされた「和洋猪食処 またたび」
聞くところによると、イノシシを材料にしたラーメンを提供されているとのことで、
興味津々。
お店へは大田市から車で約20分で到着。
祝日のためか、待ち時間は少々あり、でした。
店内は清潔感もあり、結構広めにもかかわらず、この日は満席でした。
で、注文は「山くじらラーメンセット(1,100円)」
ラーメンのスープは味噌味。
チャーシューはイノシシ肉。
具材のピーマンは季節ものかな?
全体的に美味いラーメンでした(^^)
■和洋猪食処 またたび
(島根プレミアム飲食券 加盟店)
・住所:島根県邑智郡美郷町粕淵252
・TEL:0855-74-2036
・営業時間:11:00~14:30 / 17:00~21:00(夜は要問合せ)
・店休:日曜日・その他
・駐車場:あり
ラーメン放浪記in山口県①(山口県岩国市)
コロナ渦に振り回され、早や2年半が経過...。2年前の夏頃は雇用調整助成金等の相談および手続等に忙殺されましたが、
最近は感染者増による「傷病手当金」「労災休業補償給付」「小学校休業等対応助成金」等の相談・手続きが増加しています。
話は変わり、10年くらい前に結成した
「中四国社労士〇〇〇〇〇会」(会員数9名)が
久々に開催される運びとなり、山口県は岩国市に行ってまいりました。
岩国までは車で2時間半弱で到着。
まずは、腹ごしらえにてJR岩国駅のそばにある
「中華そば 寿栄広食堂」へ★
「行列のできるラーメン店」との情報でしたが、午後2時過ぎの時間帯にて、待ち時間なしでin★
迷わず「中華そば大盛」を注文★
アブラの量が少々多過ぎる気がしましたが、さほどくどさもなく、完食しました♪
夕方からは「中四国社労士〇〇〇〇〇会」の面々と久々の再会を果たし、錦帯橋へ☆で、人生初の「鵜飼」を体験☆
様々な情報交換もでき、旧交を温めることができた一夜でした(^^)
ラーメン放浪記in山口県②(山口県大島郡周防大島町)
山口県岩国市での濃い一夜の終了後は岩国の宿に泊。一夜明け、日曜日の朝がきた。
速攻で帰宅し、洗濯と掃除と草刈りをせないかんと思いつつ、
そういえば、周防大島という瀬戸内の島には行ったことが無いことに気付き、
岩国のホテルのチェックアウト後は、一路「周防大島」へ。
山陰の海岸線とは異なり、
瀬戸内の海岸線の風景は、異国の景色☆
1時間少々のドライブにて、時刻は午前11時。
小腹が空いてきたので補給タイムは「たちばなや」へ★
こちらのお店も行列店との情報ではありましたが、お昼前の早い時間にて、待ち時間無く入店★
ホテルにて、朝食にカレーライスを3杯食していたため、
ここでは控えめに「中華そば普通盛」を注文☆
「でらうめーがや」にて、山口県への出張完了(^^)
ラーメン放浪記in横浜1
先日は、コロナ渦により3年ぶりの社労士同窓会が横浜で開催☆
ということで、
自宅を午前6時発、Eベースを抱え、
出雲空港発~羽田着の航空便へ☆
飛行機内では、ベースの練習不足により
最終の譜面整備にいそしむ。。。( ..)φメモメモ
羽田空港到着後は、目的地の新横浜へ。
新横浜到着は午前11時前。
ということで、昼食は「華正樓 高島屋新横浜店」へ入店。
午後からは「バンド練習・勉強会・懇親会・演奏」の重工程により、
ガッツリとカロリー補給を開始した。
(続く)
ラーメン放浪記in横浜3
昼補給~バンドリハーサル~研修終了後は、いよいよメインの懇親会は新横浜グレイスホテルにて開催。
まずは、O連合会長のご挨拶から始まり、
横浜の社労士会の方々からのおもてなしをいただき
会食スタート。
そして、宴は中盤に差し掛かり、アトラクション(?)開始。
Mバンドの出番、ということで、
今回は横浜にちなんだナンバーが7曲用意され、
ベーシストは、愛知のO先生が先発で3曲、私が抑えで4曲演奏♪
演奏はともかく、〇〇〇〇〇会懇親会は無事終了し、そして2次会へ。。
(続く)
ラーメン放浪記in横浜4
新横浜でのヘヴィーな1日が終わり、翌日は観光バスに乗り込み、横浜の社労士の方々のご案内により、
先進企業視察~横浜観光☆
そして、移動のバス内では、驚きのカリスマバスガイドさんによる
横浜ご案内☆
(バス移動中、何気にガイドさんの話を聴いていたところ、
「ん?なに!?横浜のバスガイドさんって、こがにレベル高いわけ!?」)
と驚愕していたら、
やはり超有名バスガイドのお方(某会社社長)なり。。(^-^;
(いやはや、この人はすごかった。。)
偶然にも、2日連続での「華正樓」!
これらの料理を前にして一杯やりたかったが、
帰りの飛行機便からのマイカー運転があったため、
飲酒は断念。。
帰りの航空便の時刻もあり、観光も途中で離脱。。
〆がイマイチ締まらない横浜出張であった。。( ;∀;)
(終わり)
道楽(dou raku)島根県大田市大森町
先月のことになりますが、諸業務と事務所決算も一段落したため、事務所のお疲れ様会を、事務所全員(9名)のフル参加で行ないました。
今回の会場は、石見銀山地内に昨年の11月にオープンされた
「道楽(dou raku)」へ☆
食事をしながら談笑していると、次に店主さんが運んできたのは、
なんと「北京ダック」!(゚д゚)!
その後も料理とお酒を楽しみながら、大森町の夜は静かに更けていきました。
コロナ渦収束には、もう少し時間が掛かりそうですが、
飲食店さんを少しでも応援していかなければと思います。
はとぽっぽさんのベーグル
こんにちは!スタッフの郷原です。
8月も半ばになりました。この暑さもあと1か月間でしょうか…なんとか乗り切りたいですね
さて、春頃より、当社に、はとぽっぽの移動パン屋さんが来られるになりました
我が家も、朝食はパンが多いので、利用させてもらってます
その中で、今、ハマっているのが…
こちらのベーグルです
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
種類が豊富で、選ぶのが楽しいですはとぽっぽが来られると、スタッフ内で、
オススメのパンの話で盛り上がっていますよ~
11月11日(土)に「大あなごフェス in ごいせ仁摩」を開催!
令和5年11月11日(土)に
「大あなごフェス in ごいせ仁摩」を開催!
大あなごに因んだグルメやイベント盛りだくさん!
大あなごを使用した様々な料理の出店や、大あなごの解体ショー、大あなごのつかみ取り、大あなごのクイズ大会など「大あなご」に因んだイベントが目白押し。
詳しくは、チラシをご確認ください。
スケジュールの変更等があった場合は、大田市商工会議所のFacebookまたは公式サイトでお知らせします。
【開催日】令和5年11月11日(土)
【時間】10:00~15:00
【会場】道の駅 ごいせ仁摩
【内容】:イベントステージ周辺
10:30~11:00 大あなご解体ショー
11:00~11:30 ピエロのアッキー バルーンショー
12:00~13:00 大江高山神楽社中による神楽公演
13:00~14:00 大道芸人レモンによるショー
14:00~ 豪華景品がもらえる!大あなごクイズ大会
【賑わい広場】
10:00~15:00 大あなごグルメコーナー(市内アナゴ料理提供店舗による出店)
【その他】
大あなごの掴み取り
パトカー、白バイ展示
※つかまえたあなごはお持ち帰りいただきます。
【お問い合わせ】大田市商工会議所(電話0854-82-0765)
日本酒を・・・
こんにちは、スタッフの竹下です。
近頃は寒い日が続いていますが、暖房器具はもう用意されましたか?
私は、こたつに入り暖かいセーターを着て、晩酌を楽しんでいます。
最近の晩酌は、芋焼酎と日本酒が多いです。
上の写真は、好きなメーカーの日本酒です。
見つけて、嬉しくなり2本も購入してしまいました。
飲みやすくてついたくさん飲んでしまうので、飲みすぎないよう1日1杯を心掛けています。
この芋焼酎は、とても芋の香りと風味が強くて水割りにするのがもったいないため、ロックで飲んでいます。
これもまた飲みすぎないように1日1杯・・・とは思うのですがつい2杯目を入れてしまうので、氷をいつもより多めに入れるようにしています。
年末年始はお酒をたくさん飲む機会があるので、
「最後の1杯」を温かいお茶や『しじみの縁』に替えるなどして
肝臓に負担をかけないように節制を心がけます。
最近、めっきり寒くなってきましたね。
暖かい服装や温かい飲み物などで、体を冷やさないように気を付けましょう。
2023.12.22 The忘年会 in 洋食屋FUKU
こんにちは!スタッフの郷原です。
先日、恒例の忘年会が開催されました。
毎年、和食系が多いですが、
今年は… ザ・洋‼ のコースを堪能させて頂きました
←美味しい料理&飲み物で、いい表情になっています~
クリスマス前ということもあり、素敵なツリーがお出迎え(^^) →→→
改めて写真でみると、本当にすごいオブジェの数で、豪華ですね
個人的には、コース料理の中で、一番楽しみなのでが、前菜です ↓↓↓
令和6年5月 ゴールデンウイーク
新緑の季節となりました。
待ちに待ったゴールデンウイークもアッという間に終わり、身体と気持ちをリフレッシュしたところで仕事に取り組んでおります。
皆さんは、連休中はどこかにお出掛けになられましたか?
私はこの休みを使って、実家の片づけを始めました。
父や母、兄や私が昔着ていた服がまだ残っていたので、タンスから出して、畳んで、縛ってを繰り返し、ほとんどの衣類を片付ける事が出来ました。
5月5日(日)はちょうど大田市の処理場が開いている日だったので、そのまま車に乗せ五十猛町にある可燃物処理場へ。
実は実家の片づけを始めてから今回で三回目の衣類の持ち込みでしたのでいつも通りに行ってみると、まさかの渋滞。受付にたどり着くまでに40分かかりました。
県外ナンバーの車や家具をたくさん積んでいるトラック。木の枝を積んでいるトラック。
片づけをしている人はたくさんいたようでした。
まだまだ実家の片づけは続きますので、処理場には今後もお世話になりそうです。
松本でした。